菖蒲湯 『端午の節句』の由来で菖蒲湯に入りました。 菖蒲湯に入る風習は・・・・・雨季を迎える5月は病気や災厄が増えることから、邪気を祓うために 菖蒲の持つ強い香りが使用されたようです。また菖蒲は菖蒲湯とし て使用されるだけではなく、お酒に浸して飲むこともあったそうで すよ!(^^)! 皆さんからは、『いつものお風呂より気持ちよかったぁ~』と喜びの言葉をいただきました🎵 無病息災で楽しく生活をしていただきたいと、職員一同心より願っております\(~o~)/
プリンアラモード 今日は気分を変えて、少しリッチなおやつで過ごしていただきました!(^^)! プリンに何種類かの果物を乗せたプリンアラモード!! 少し冷たくて、とても美味しくいただきました。 『プリン、あらっ!ど~ぞ』 ←(プリンアラモード風に)笑! 季節的にも食べやすくて、甘くて、 思わず皆さん にっこりスマイルです (^o^) すごく素敵な笑顔が出てますね~♡ 今日も、木屋瀬の杜ではハッピースマイルな1日を 皆様に過ごしていただきました(^^♪
カラオケ大会 毎日、過ごしやすい暖かさとなり、様々な花や鳥たちの声が春の訪れを教えてくれています。 その中、木屋瀬の杜でも素敵な声を響かせました。 皆さん、気持ちが入って素晴らしい歌声です(^o^)/ さぁ、歌いきった所で、『何点! 何点!! 何点だ~!!!』 出た~!!! 高得点です(^^♪ という事で~、今回の優勝者は・・・・・。 木屋瀬の杜の歌姫が決定しました(^_-)-☆ おめでとうございまーす♪♪ 皆さんとたくさん盛り上がりました。
ひな祭り 3月3日にひな祭りにちなんで、実際に皆様にお内裏様やお雛様になっていただきました(^^)/ 早速、衣装に着替えてお雛様に変身~!!! とっても可愛いくて、笑顔も素敵でお似合いです♪ さて、お次は・・・ 男前な、お内裏様集の登場~!(^^)! 皆さん貫禄があって、とっても雰囲気が出てます。ついつい笑顔がこぼれてますね~(笑) やっぱり最後も笑顔たっぷりのお雛様っ(^^♪ 楽しくて笑顔多き、ひな祭りでの変身でした。 皆様にも、この笑顔が届きますように・・・(^o^)/
節分 先日2月3日に、「豆まき」を行いました。 皆様、豆まきの会場に集まってこられました。さぁ、鬼はやってくるのでしょうか。 扉の向こうに、何やら怪しき影が・・・ 鬼がやってきました! 皆さんで、鬼を退治しましょう! 皆様が力を合わせた結果、鬼を退治することができました。 今年も皆様にとって良い年になりますね。
新年会&お誕生日会 1月24日、木屋瀬の杜では「お誕生日会&新年会」を行いました。 お誕生者の方々に、プレゼントの贈呈です。 さて、プレゼント贈呈の後は新年会の始まりです。 今年の新年会は、職員による歌と踊りです。 トップバッターは、「大阪ラプソディー」です! 皆様手拍子にて音頭をとられています。 続いては「恋のフーガ」です。 続きまして、とても怪しい、この方は「大空と大地の中で」を熱唱です! またまた、怪しいこの二人は「もしかしてPART2」を・・・・・ 最後に、男性職員が「ソーラン節」を踊り、新年会を締めくくりました。
お正月 改めまして、新年あけましておめでとうございます。 2022年の元旦のデイサービスセンター木屋瀬の杜です。 職員一同新年のご挨拶をさせていただきます。 本年もよろしくお願いいたします。 その後、皆様にはお屠蘇を召し上がっていただき、一年間の邪気を払い長寿をお願いしました。 お屠蘇を召し上がっていただいたあと、正月恒例の「福笑い」を行い、皆様大いに笑われていました。「笑う門には福来る」です! 今年も皆様にとって良い年となりますように。
餅つき 先日、木屋瀬の杜では「餅つき」を行いました。 ※換気、消毒など感染対策を十分に行い実施致しております。 職員が、餅つきの準備を行います。 はじめに、施設長より皆様へご挨拶させていただきます。 では、早速モチ米を蒸していきます。 蒸しあがったモチ米を、男性職員が捏ねていきます。力のいる作業です。 ある程度捏ねたモチ米を、職員が搗いていきます。 ご利用者の方々も職員に負けていませんよ! 2021年の最後の行事でしたが、無事に終えることができました。 来年も、宜しくお願い致します。